人気アイドルグループのKing & Prince(キンプリ)の2人体制後初となるドームツアー『King & Prince LIVE TOUR 24-25 Re:ERA in DOME』がスタートしています。
2人体制となり始めてのドームツアーということで、ファンの皆さんもかなり注目しており、話題に。
チケットも争奪戦だったことから落選してしまった方もいるでしょう。
しかし、まだ制作開放席という望みがあります。
制作開放席でもキンプリの2人がよく見えたという声もあることから、まだまだ諦めないでくださいね。
本記事では、『キンプリライブドームツアー2025』の制作開放席について詳しくリサーチしました。
- キンプリライブドームツアー2025 制作開放席とは
- キンプリライブドームツアー2025 当落時間は何時なのか
- キンプリライブドームツアー2025 倍率・当たる確率
- キンプリライブドームツアー2025 当選した人の声・体験談


キンプリライブドームツアー2025 制作開放席とは
制作開放席とは
「制作開放席」とは、ライブ会場のステージ設営や機材の配置が決まった後に、空いたスペースに新たに設けられた座席のことです。
『キンプリライブツアー2025』では、例年通り制作開放席が設けられると考えられます。
実際に、2025年5月10日(土)・11日(日)に開催されたドームツアー初日の福岡公演でも制作開放席が設けられていました。
一般販売や復活当選との違い
「制作開放席」は、一般販売や復活当選とは違い、当初のチケット販売では提供されておらず、追加で用意されます。
また、一般販売であれば誰でもチケットを申し込むことができ、復活当選であればFC抽選に落選した人を対象にチケットを申し込むことができます。
しかし、「制作開放席」の場合は、FC会員の落選者にランダムで案内が届く仕組みです。
公演直前にステージ構成が決定することから、どこにどれくらいの座席数が設けられるかなども不明。
まさに、「制作開放席」はファンにとって最後のチャンスということになります。
・制作開放席は追加で用意される
・FC会員の落選者にランダムで案内が届く
・制作開放席は最後のチャンス
見え方や位置の特徴
最後のチャンスである『キンプリライブドームツアー2025』の制作開放席ですが、座席の位置によってはステージの全体もしくは一部が見えにくいことも考えられます。
一方で、ステージに近い座席であればメンバーを間近で見ることができる可能性もあります。
ステージの裏側の日頃なかなか見ることができないメンバーの姿を見ることができるかもしれません。
・座席によってはステージが見えにくいことも
・ステージに近ければ、メンバーを間近で見ることができる可能性も
キンプリライブドームツアー2025 制作開放席の案内メールはいつ
制作開放席では、過去の傾向から案内メールが各公演の約1週間前~4日前に届くと考えられます。
ちなみに、2025年5月10日(土)にドームツアー初日を迎えた福岡公演は、8日前である2025年5月2日(金) 13:05頃に案内メールが届いていました。
制作開放席の案内メール配信日:各公演の約1週間~4日前の13:05頃の可能性
『キンプリライブドームツアー2025』の制作開放席の案内メール配信時期を以下のように予想します。
King & Prince LIVE TOUR 24-25 Re:ERA in DOME 案内メール
会場 | 公演日程 | 案内メール配信日 |
---|---|---|
【福岡】 みずほPayPayドーム福岡 | 2025年5月10日(土)・5月11日(日) | 2025年5月2日(金) 13:05頃配信 |
【東京】 東京ドーム | 2025年7月10日(木)・11日(金)・12日(土) | 2025年7月3日(木) or 4日(金)頃? |
【大阪】 京セラドーム大阪 | 2025年7月19日(土)・20日(日)・21日(月・祝) | 2025年7月11日(金)頃? |
ちなみに、2024年から2025年にかけて開催された『King & Prince LIVE TOUR 24-25 ~Re:ERA~』の制作開放席の案内メールは、以下の日程で配信されていました。
King & Prince LIVE TOUR 24-25 ~Re:ERA~
会場 | 公演日 | 案内メール配信日 |
---|---|---|
【千葉】 ららアリーナ 東京ベイ | 2024年10月26日(土)・27日(日) | 2024年10月21日(月) |
【愛知】 ポートメッセなごや 第1展示館 | 2024年11月9日(土)・10日(日) | 2024年11月5日(火) |
【静岡】 エコパアリーナ | 2024年11月23日(土)・24日(日) | 2024年11月18日(月) |
【広島】 広島グリーンアリーナ | 2024年11月30日(土)・12月1日(日) | 2024年11月25日(月) |
【新潟】 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター | 2024年12月7日(土)・8日(日) | 2024年12月2日(月) |
【宮城】 セキスイハイムスーパーアリーナ | 2025年1月18日(土)・19日(日) | 2025年1月14日(金) |
【大阪】 Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館) | 2025年1月24日(金)・25日(土)・26日(日) | 2025年1月20日(月) |
【福岡】 マリンメッセ福岡A館 | 2025年2月8日(土)・9日(日) | 2025年2月3日(月) |
【北海道】 北海きたえーる | 2025年2月15日(土)・16日(日) | 2025年2月10日(月) |
制作開放席の案内メールが届きやすい条件もあるので、参考にチェックしておきましょう。
・落選した人:案内メールはファンクラブ先行販売の際に落選した人に届くことが多い
・居住地が公演会場に近い人:公演直前に案内メールが届くので、会場に近い地域の人に届くことが多い
キンプリライブドームツアー2025 制作開放席の当落時間は何時か
当落結果の日時
『キンプリライブドームツアー2025』の制作開放席の当落は、各公演初日の前日に発表されます。
時間帯については、過去の傾向から17:00~18:00頃と予想します。
しかし、公演によってばらつきもあり、他のグループでは20:00~21:00頃に発表だったということも。
ちなみに『キンプリライブドームツアー2025』の福岡公演の制作開放席の当落は、2025年5月9日(金) 17:00頃に発表されていました。
キンプリ制作開放も当選した〜!!
— 🍐 (@nashi_231625) May 9, 2025
初日入れるし、MCも生で聞けるの嬉しすぎる🥹#ReERA
#キンプリドーム生配信_なにかあるよ
確認方法
『キンプリライブドームツアー2025』の制作開放席の当落の確認方法には、「メール」と「ファンクラブマイページ」があります。
制作開放席に当選した場合、メールだと「○○制作開放席 当選メール」という件名で届きます。
メールは当選者のみの配信です。
ファンクラブマイページで確認する場合は、「申込確認」ページから確認することができます。

キンプリライブドームツアー2025 制作開放席の倍率・当たる確率
倍率
『キンプリライブドームツアー2025』の制作開放席の倍率は、公表されておらず不明です。
各公演でどれくらいの制作開放席が用意されるかに加え、何人に制作開放席の案内メールが配信されているかも不明確のため倍率を出すことが難しいのが現状です。
当たる確率
『キンプリライブドームツアー2025』の制作開放席の当たる確率についても不明です。
しかし、『キンプリライブドームツアー2025』の福岡公演では、当選しているにも関わらず、制作開放席の案内メールが来たという声もありました。
もしかすると、ドーム公演ということもあり、例年よりも制作開放席に当選しやすい可能性も考えられるでしょう。
キンプリさんしっかり当選した上で復活当選も制作開放もきてびっくりしてる😂
— ルカ💜💎 (@kyo_he_728__) May 2, 2025

ドーム公演でキャパも大きいから制作開放席の望みありそう!
キンプリライブドームツアー2025 制作開放席に当選した人の声・体験談
『キンプリライブドームツアー2025』の制作開放席に当選した人の声や体験談をチェックしてみましょう。
【キンプリ Re:ERA ドーム 5/11 福岡 レポ】
— る (@kp0123_r) May 11, 2025
制作開放席で5階だったけどたくさんれんかい手振ってくれた😭😭🩷
気球もあるから目の前でれんかい拝めました😭😭
制作開放席の5階席でありながら、ライブの演出で気球が使用されていたことからキンプリのメンバーを近くで見ることができたといいます。
キンプリ制作開放当選!
— はるか (@chokopaka) May 9, 2025
福岡土日2公演行ける😊 pic.twitter.com/eBAJnywOgt
今日は制作開放だったからかなり上からの景色だったけど、終始ごきげんな廉ちゃんとそんな廉ちゃんを嬉しそうに見てる海ちゃんにうるうるしてしまったよ〜! #KP_ReERA_DOME
— みょん (@viTKHARg27N7Oih) May 10, 2025
まとめ
『キンプリライブドームツアー2025』についてまとめると、
・制作開放席案内メールは各公演の約1週間~4日前の13:05頃
・当落日時は各公演初日の前日 17:00~18:00前後
・倍率や当たる確率は、座席数や案内メールの件数なども不明確なので、正確な数字は不明
・ドーム公演となので、例年よりも制作開放席に当選しやすい可能性も
ということになります。
SNSなども見ても、制作開放席に当選したという方もたくさんいたので、まだまだ最後のチャンスは諦めずに案内メールと当落結果を待ちましょう。
たくさんのティアラの方々が制作開放席に当選することを願っています。