Snow Manが、5大ドームツアー「Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON」を開催します。
ツアーは2025年11月の北海道公演を皮切りにスタートし、12月には福岡・東京、そして2026年1月には愛知・大阪を巡ります。全17公演という大規模スケジュールとなっており、年末年始をまたいで全国のファンに会いに行くツアーです。
Snow Manデビュー5周年を記念するドームツアーということで楽しみにしている方も多いはず。
一方で、ライブ準備に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、今後のドームツアーに参加予定の方に向けて、持ち物リスト・参戦服・暗黙のマナーを徹底解説します。Snow Manのライブを思い切り楽しめるよう、事前準備の参考にしてください!
- Snow Manライブ2025-2026 必需品&便利グッズ
- Snow Manライブ2025-2026 初参戦でも安心!暗黙のルールまとめ
- Snow Manライブ2025-2026 年代別おすすめ参戦服(10代~50代)

\最新アルバムはこちら/
Snow Manライブ2025-2026 必須持ち物リスト
必須持ち物①チケット・FC会員証・身分証明書
必須持ち物1つ目は、チケットやFC会員証、身分証明書などです。
事前に必ず確認してポーチや財布などに分けて保管しておくと安心。
電子チケットの場合は、それを表示するスマホやタブレットなども忘れないように注意しましょう。
チケットを忘れてしまうと入場不可となります。
また、本人確認がおこなわれることもあるので、FC会員証や身分証明書も必ず持っておくようにする必要があります。
必須持ち物②スマホやタブレット
2つ目の必須持ち物は、前述したスマホやタブレットなどです。
電子チケットの場合はもちろん必要ですが、それ以外にも会場までの道のりを調べたり、写真を撮ったりと何かと使用することが多いですよね。
フル充電しておくのと、念のためにモバイルバッテリーなどもあると安心です。

小型のモバイルバッテリーもあるので持ち運びも便利!
\お得なモバイルバッテリーならコレ/
必須持ち物③飲み物
必須持ち物3つ目は、飲み物です。
『Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON』は、ドームでの開催。
かなりの観客数になることから、会場内の熱気などで暑さを感じやすくなるかもしれません。
そこで心配になるのが、水分不足などで脱水症状になってしまうリスクです。
こまめに水分補給ができるように飲み物は必ず準備するようにしましょう。
当日、会場周辺などは混み合うことも予想されるので、事前に飲み物は購入したり、水稲などを持参しておくと安心です。
\持ち運びに便利/
必須持ち物④ライブグッズや双眼鏡
必須持ち物4つ目は、グッズや双眼鏡などです。
デビュー5周年を記念して、様々なオフィシャルグッズが販売されます。
グッズは、ライブ当日に会場で購入できるので、持っているとさらに楽しめること間違いなしです。
▶『Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON』のグッズについてはこちら


また、ドーム公演ということで、かなり会場も広くなります。
そうすると、双眼鏡は必須アイテムとなるので、準備しておくのがオススメです。
メンバーの細かい表情やパフォーマンスを見るためにも便利!
最近では購入しなくても高性能の双眼鏡をレンタルすることもできますよ。
\高性能の双眼鏡もたくさん/
必須持ち物⑤現金・交通系ICカード
必須持ち物5つ目は、現金や交通系ICカード。
グッズの購入や飲食、行き帰りの交通費の際に現金や交通系ICカード必要となります。
ライブ当日は準備で忙しかったり、慌てていたりするので、忘れ物をしがち。
何度も持ち物の確認をするようにしましょう。
Snow Manライブ2025-2026 あると便利な持ち物
防寒対策グッズ
『Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON』は、11月~1月にかけての冬開催です。
冬の開催となるので、防寒対策なども必要となってきます。
特に北海道公演に参戦する際は、特に準備が必要です。
会場の外は寒くても、会場内に入ると熱気で暑さを感じることも。
会場内でも脱ぎ着しやすい厚手の上着や軽くて暖かいカーディガンなどがあると便利です。
薄手だとかさばらずに、会場内では収納しておくこともできます。
また、手袋やマフラー、カイロなどで手元や首元を温めるだけでも快適さが格段にアップ!
\寒さ対策におすすめ/
マスク・除菌グッズ
寒い時期になるとインフルエンザなどの感染症も気になってきますよね。
ライブ会場では多くの人が密集するため、感染症対策としてマスクや除菌グッズなどがあると安心。
除菌スプレーやシートなどで、サッと座席を拭くだけでもキレイになるのでおすすめです!
\感染対策も忘れずに/
\携帯用が便利/
緊急時のアイテム
ドーム公演ということで来場者数もかなり多くなります。
あまりの人の多さなどで体調を崩してしまう可能性も。
また、ペンライトの電池切れやスマホの充電切れも予想されます。
そこで大事になってくるのが、常備薬や電池など緊急時に役立つアイテムです。
緊急時でも安心してライブを楽しむことができるように、しっかりと準備しておきましょう。
・常備薬・・・痛み止めや酔い止めなど
・のど飴・・・乾燥対策やのどの痛みに
・ビニール袋・・・ゴミ袋などとして活用
・モバイルバッテリー・・・スマホの充電切れ対策
・電池・・・ペンライト用



特にペンライトは電池切れになりやすいので要注意!
雪・雨対策グッズ
会場に到着するまでによっては、雨や雪が降る可能性も。
折り畳み傘や滑りにくい靴などを準備しておくと安心です。
また、濡れたものを入れるためのビニール袋やジップロックなどがあると便利!
事前に天気予報
・折り畳み傘
・防水シューズや滑りにくい靴
・ビニール袋やジップロックなど
ビニール袋やジップロックは、雨で濡れてしまったアイテムを入れておくのに便利でおすすめです。
\晴雨兼用傘が便利/
\レインシューズがあると安心/
エコバッグやトートバッグ
ライブ参戦時は荷物を少なくしておきたいですが、荷物の量に応じて下記のようなアイテムを持参するのもオススメです。
・銀テなどのためのケースやファイル
・エコバッグやトートバッグ
エコバッグは小さく畳むことができますし、グッズなどの荷物が増えてしまった時にサッと使用できるので、準備しておくと便利ですよ。
\メンカラのバッグが可愛い/
\コンパクトで便利/
Snow Manライブ2025-2026 暗黙のルール
Snow Manのライブには、暗黙のルールがあるという噂も。
初参戦する方などは事前に、チェックしておくと安心です。
長年ライブに参加している方も初参戦の方も皆さんが気持ちよくライブを楽しむためにも、ルールを守るのは必須!
ぜひ、チェックしておきましょう!
①うちわのルール
暗黙のルール1つ目は、うちわに関するルールです。
Snow Manのライブで公式グッズのうちわ以外を使用する場合、公式グッズと同じサイズのうちわを使う必要があります。
公式グッズより大きなうちわを使用するのはルール違反!
目立つ装飾をしてファンサをしてもらいたいですが、装飾に関しても制限があるので注意が必要です。
- サイズは公式と同じサイズまで【縦28.5cm×横29.5cm(持ち手部分 縦13.5cm)】
- うちわを複数つなげるなどの行為は禁止
- レースやふわふわした素材などで縁取りする装飾などもNG(硬い素材なども✕)
- ホログラム、グリッター、モールなどのキラキラした素材の装飾も反射するので禁止
- うちわは1人1枚
- 装飾はうちわからはみ出さない
- うちわは胸の高さで持つ
- うちわの両面ではなく、片面だけに装飾
- うちわを振り過ぎないように
- カンペうちわは嫌いな人もいる可能性



細かいルールがありますが、ライブを楽しむためにもルールを守るようにしましょう。
【Snowmanライブ簡単レポ♥@愛知】
— 応援うちわ専門店 ファンクリ (@handmadeshopyou) November 19, 2024
先週末バンテリンドームで行われた
大大大人気のSnowmanのライブに⛄️💕🎤
スタッフ参戦してきました🙌
アリーナの近くにきたときにこのうちわの名前に気づいてくれた感じがしたそうな!!!🩷🩷🩷#SnowManLIVETOUR2024RAYS pic.twitter.com/bNSau4tTJA
\手作りうちわに便利/
②ペンライトのルール
暗黙のルール2つ目は、ペンライトに関するルールです。
Snow Manのライブでは、基本的には公式グッズのペンライトを使用します。
過去のSnow Manのライブのペンライトなどがあれば、それを使うのもオススメですよ。
また、ペンライトもうちわと同じように胸の高さで持つというルールがあります。
うちわもペンライトも振り過ぎないように注意!
MC中やメンバーが話しているときは、ペンライトの色変えなどは控えた方が良いでしょう。
・座席の前後左右に気を配る
・胸の高さで持つ、振り過ぎないように注意
・MC中などはペンライトの色変えを控える
皆さんこんにちは😊
— ☃️サッチ💖❄ (@sn_saku_satsuki) October 28, 2024
北海道は今日は雨です☔️
SnowManライブグッズ届いてた😊☃️
ペンライト可愛い🩷後は当日買えたらいいな😊
SnowManブラザビート1億回再生達成
おめでとうございます🎉
皆さんのところは天気ですか?
今日1日無理せず頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و🔥💪 pic.twitter.com/6EaclRKnDn
③髪型のルール
暗黙のルール3つ目は、髪型です。
髪型によっては、周囲の人が観にくくなってしまうことがあります。
後ろの席の人の視界を遮らないように注意が必要です。
特にポニーテールやお団子は、高さに気を付けるようにしましょう。
また、ヘアアクセサリーなども大きすぎてしまうと、周囲に迷惑となってしまいます。
ライブ初参戦であれば、肩にかからない長さやまとめ髪が安心です。
可愛いヘアアクセサリーもたくさんあるので、推しカラーでヘアアレンジをしてみるのもオススメです。
ライブ中はジャンプや身振りがあるので、髪が顔にかからないようまとめると快適!
\メンカラのヘアアクセもおすすめ/
④靴のルール
暗黙のルール4つ目は、靴です。
靴は、ヒールやサンダルは避け、歩きやすいスニーカーやフラットシューズが基本です。
会場は段差や階段が多く、混雑時の転倒防止にもなります。
長時間立って観る場合、疲れにくいインソールやクッション入りの靴があると便利です。
ヒールが高い靴などは足元をキレイに見せてくれますが、高さが出るので後ろの席の人が見えにくくなってしまう可能性もあります。
また、移動中の転倒リスクや周囲の人の足を踏んでしまう危険性もあるので避けるようにしましょう。
身長が低くて見えにくいという方は、厚底のスニーカーなどをチョイスするといいかもしれません。
⑤座席のルール
暗黙のルール5つ目は、座席についてです。
座席では、前の席や左右の人の視界を遮らないように配慮する必要があります。
座席移動は禁止です。
着席ブロックなどの場合は、立ち上がって観ることはできないので注意するようにしましょう。
座席のルールなどしっかりと守ってSnow Manにたくさんの声援を送りたいですよね。
特に初参戦の方は座席マナーを守ることで、周囲とのトラブルを避けられます。
⑥グッズのルール
6つ目はグッズについてのルールです。
Snow Manのライブでは、たくさんの公式グッズが販売されると考えられます。
しかし、必ず公式グッズを購入しておかないといけないというわけではありません。
グッズがなくてもライブには参戦できるので安心してくださいね。
5周年を記念したドームツアーライブなので、ぜひ気になる方は公式グッズもチェックしてみましょう。


⑦ボードのルール
7つ目は、ボードなどに関してのルールです。
推しに気づいてもらうためにもネームボードやメッセージボードを持込み方もいます。
しかし、ライブが開始してからは使用することができないので注意が必要です。
ドームの会場内は広いので、かなり混雑することが予想されます。
できるだけ周囲に迷惑がかからないようにサイズを小さくしたり、早めに片づけたりするように心がけておくと安心ですね。
⑧トイレのルール
8つ目は、トイレのルールです。
会場内のトイレはかなり混雑することから、開演前や休憩時間に余裕を持って済ませておくと安心。
開演1時間前にトイレに並んでも、入れるのは開演時間ギリギリということも。
ですので、トイレはなるべく早めに行っておいた方が良いでしょう。
⑨撮影のルール
当然ですが、ライブでは撮影などは一切禁止です。
「FAMILY CLUB」のサイト内にも
客席内では、開演前・公演中・終演後のいずれも、カメラ・スマートフォンなどによる無許可の撮影・録画・録音・通話などは一切禁止です。
引用元:FAMILY CLUB
と書かれています。
基本的なルールであるにも関わらず、やはり守っていないファンの方もいるという声も。
最高に楽しかったSnow Manのライブ。
— くりーむぷりん..♡*🍮 (@mikomikoarashi5) December 16, 2024
でも残念なことはドーム内写真撮影禁止なのに撮影してる人達が私の周りはたくさんいたこと。
スーツのお兄さんに注意されてる人達もいたけど写真は消さずにへらへらしてた。
少しでもルールを守れない人達が同じファンなんだなって思うともやもやした。#RAYS
⑩ごみのルール
ごみは放置せずに必ず持ち帰るようにしましょう。
ファンの皆さんのマナーがあってこそ、次のライブへとつながります。
スノ担の皆さんが気持ちよく、ライブを楽しむためにもルールは必ず守っていきましょう。
Snow Manライブ2025-2026 おすすめ参戦服
服装の基本ポイント
・動きやすさ&快適さ重視
・安全性確保(ヒールなどは避ける)
・冬のドームは寒暖差が激しいので、重ね着できる服装がベスト
おすすめ参戦服①つなぎコーデ
おすすめコーデ1つ目は、「つなぎコーデ」です。
Snow Manといえば人気バラエティ番組「それSnow Manにやらせて下さい」での、つなぎ姿が印象的ですよね。
そんなメンバーのつなぎコーデを真似して、コーデに取り入れてみるのもオススメです。
推しのメンバーカラーのつなぎを着ていくことで、周囲の人達からも誰のファンなのか気づいてもらいやすく、ファン同士で仲良くなれるなんてことも。
また、『Snow Manライブ2025-2026』は冬開催なので、つなぎの上にサッと羽織れるような上着があると防寒対策にもなります。
つなぎの下にTシャツなどを着ておくと、暑くなった時でも服装で調整できるので安心。
SnowMan Dome Tour 2024 RAYS
— ふぁよん (@fwayon_84) November 12, 2024
24.11.10 北海道 札幌ドーム ⛄️
妹とそれスノで福岡から参戦してきました♡ ̖́-
つなぎとTシャツは完全オリジナルで作りました💙💛
袖とかまでこだわりました˶˃ᴗ˂˶
SnowManみんなが怪我なく無事完走出来ますように🙏 pic.twitter.com/RdN1KXKO7i
\メンカラのつなぎで参戦/
おすすめ参戦服②推しカラー
2つ目のおすすめ参戦服は、推しカラーコーデです。
Snow Manのメンバーカラーに合わせて、コーデの差し色として取り入れてみましょう。
岩本照・・・黄色
深澤辰哉・・・紫色
ラウール・・・白色
渡辺翔太・・・青色
向井康二・・・オレンジ色
阿部亮平・・・緑色
目黒蓮・・・黒色
宮舘涼太・・・赤色
佐久間大介・・・ピンク色
メンバーカラーコーデも誰のファンなのか気づいてもらいやすくて、またコーデの幅も広がるのでおすすめですよ。
2024.12.27#SnowManDomeTour2024RAYS
— いと (@bokuboku0617) January 4, 2025
最高に幸せな日🌹
目の前の花道を全員が通り、夢かと思いました。
宮舘くん目の前から登場は
強運すぎて何のご褒美かと思った😭
最高の景色をありがとう!
5大ドーム完走おめでとう!
ここで出会ったフォロワーさんと行けたこともとっても嬉しかった! pic.twitter.com/xYt99jG0m9
遅ばせながら 大阪まとめ🎅🏻🪄
— ୨୧ (@wankjkn6) December 31, 2024
クリスマス .ᐟ🎄⭐️うちらのだいすきなChristmas wishes聞けたしかわいいトナカイ康二くん見れたし、何よりかわいいお揃いのお洋服きて、康二くんと なちゃんと一緒にクリスマスを過ごせて幸せでした~(><)♡
#SnowManDomeTour2024RAYS pic.twitter.com/piO7RbkObq
おすすめ参戦服③ワンポイントコーデ
3つ目は、ワンポイントコーデです。
服装はもちろんですが、さりげなくワンポイントにSnow Manを意識したアイテムを取り入れてみるのも素敵。
例えば、ネイルを推しのデザインやカラーにしてみると、さらにテンションも上がること間違いなしです。
初のスタジアムライブを応援する意味も込めて、気合いを入れたコーデに仕上げたいですよね。
✝️charlemネイル✝️
— ゆず (@yuz_nail_babe) April 29, 2025
🩵🩷守りたい、その笑顔🩷🩵
Snow Man 国立ライブに向けて
佐久間大介ソロ曲"守りたい、その笑顔"
MVお任せイメージネイル✨#守りたいその笑顔#佐久間大介
担当:ゆず🍊(@yuz_nail_babe)
ご予約はホットペッパーからお願いします✨ https://t.co/lGUaKrc0ml pic.twitter.com/hKaER2q7Vt
全力SnowManネイル💅
— ふあ (@fuka55m) December 25, 2024
岩本照さんと深澤辰哉さんとラウールさんと渡辺翔太さんと阿部亮平さんと向井康二さんと目黒蓮さんと宮舘涼太さんと佐久間大介さんのオタク見て(なんとか今年は頑張った) pic.twitter.com/yoKIPkLj6O
\ 推しネイルをお得に /
④メンバーお気に入りコーデ
4つ目は、Snow Manのメンバーお気に入りのコーディネートで参戦するということです。
Snow Manのメンバーが好きなコーデを以下にまとめました。
| メンバー(カラー) | 好きなコーデ | おすすめコーデ |
|---|---|---|
| 岩本照(黄色) | ・カジュアルなパンツスタイル ・スニーカーが似合うボーイッシュコーデ | スニーカーとスキニーパンツでスタイリッシュに! |
| 深澤辰哉(紫) | ・ショートパンツ ・カジュアルなボーイッシュコーデ ・大きめのTシャツにデニム | オーバーサイズのTシャツにデニムショートパンツスタイル! |
| ラウール(白) | ・オーバーサイズの服を着たスタイル ・着飾っていないコーデ | オーバーサイズのトップスにシンプルなパンツコーデ! |
| 渡辺翔太(青) | ・パンツスタイルにTシャツ ・ショートパンツに大きめのTシャツ ・シンプルコーデ ・女の子らしいコーデ | 女の子らしいトップスとパンツスタイルでシンプルに! |
| 向井康二(オレンジ) | ・とにかくニット好き(肌見せよりかっこいいニット) ・古着ボーイッシュコーデ ・スニーカー ・カジュアルスタイル | 大人かっこいいニットとスニーカーをポイントに! |
| 阿部亮平(緑) | ・上品でシンプルなスタイル ・タイトめなコーデ ・シンプルなアクセサリー | タイトな上品ワンピースにアクセサリーを合わせたコーデ! |
| 目黒蓮(黒) | ・フリフリしていないモノトーンな大人スタイル ・デニムにTシャツ ・シンプルコーデ | モノトーンにデニムシャツを合わせたシンプルでかっこいいコーデに! |
| 宮館涼太(赤) | ・スカート ・TPOにあったコーデ | ライブ参戦にピッタリなスカートコーデ! |
| 佐久間大介(ピンク) | ・ロングスカート ・揺れるものを使ったコーデ | ひらひら揺れるロングスカートをコーデのポイントに! |
カジュアルなファッションが好きなメンバーも多い印象ですよね。
Snow Manライブ2025-2026 年齢別おすすめコーデ
ドーム公演は冬開催なので、防寒と動きやすさを両立したコーデがおすすめです。会場内は暖かくなるため「脱ぎ着しやすい服装」がポイントになります。
10~20代
若い世代のファンは、やっぱり”可愛く・目立って・テンション上げて”がポイント!
ライブを全力で楽しむために、推しカラーを大胆に取り入れたコーデが人気です。
推しカラーのニットとプリーツスカートなどで、元気さをアピールしましょう。
また、定番スタイルであるフリルやレースなどの甘めのデザインも可愛らしくておすすめです。
ヘアメイクもツインテールやカチューシャ、リボンなどを合わせて「可愛い世界観」で統一するのもポイント。
・トップス・・・推しカラーのニットやオーバーサイズトップスに、プリーツスカートやデニムなどを合わせると、バランスの良い仕上がりに
・厚手のアウターは会場外だけに使用し、内側は軽装でOK
・ヘアメイク・・・リボンやカチューシャ、フェイスシールやグリッターシャドウもおすすめ
・小物・・・ニット帽やマフラーで「推し色」を取り入れるのも◎
ラウールさん最高です❕❕#SnowMan_1ststadiumlive #SnowMan1stStadiumLiveSnowWorld pic.twitter.com/f7xmIECRtQ
— 🍼 (@raulsan0627) May 5, 2025
りまちゃんと参戦!
— み◢͟│⁴⁶ 8/10超絶48ワンマン (@mi8_vim) April 19, 2025
初国立、アリーナで規模のデカさに圧倒されました…🫠
めめの挨拶からグッときたけどその流れからのDear,モニター抜かれるメンバーの涙も相まってもらい泣き😭😭
センターステージ近くてひーくん見えないところで✌️連発してるの発見してしまった🤣💛
#SnowManスタジアムライブ pic.twitter.com/ZGPy0W9BwP
\ お得に参戦服を揃えるならコチラ /
30代
きれいめカジュアルを意識すると落ち着いた雰囲気に。子連れや友達同士でも動きやすい服装にすることで、快適に参戦できます。
・ロングカーディガンやシャツワンピ+スキニーパンツで大人カジュアルに
・ダウンベストや薄手のアウターで体温調整しやすく
・足元はブーツよりもスニーカーが歩きやすく安心
・推しカラーのアクセサリーやバッグなどの小物で遊び心も
40代
落ち着いた色味をベースにしつつ、推しカラーを小物で取り入れると派手すぎず上品にまとまります。会場内は暖かくなるので、厚手すぎないインナーを選び、脱ぎ着しやすい羽織を用意しておくと快適に過ごせます。
・タートルネックや薄手ニット+ワイドパンツで動きやすく
・コートは軽くてコンパクトにたためるタイプが便利
・アクセサリーやバッグでさりげなく推しカラーをプラス
\ショルダーバッグが便利/
50代~
動きやすさと防寒を第一に考えると安心。ストールやマフラーなど取り外し可能なアイテムで温度調整しつつ、推しカラーをさりげなく取り入れると気分も高まります。
・ニットワンピ+レギンスやストレッチパンツで防寒と快適さを両立
・厚手のコートより「中綿ジャケット」や「ダウン」で軽快に
・ストール・マフラーで色を差し込み、体温調整も◎
推しカラーの小物などを取り入れることで、さりげない推し活感を出せます。
50代でも自然に楽しめるのでおすすめです。
\ 参戦服はレンタルがおすすめ /
まとめ
Snow Manのライブに参加するなら、持ち物・参戦服・暗黙ルール をしっかり把握して準備することが大切です。ドームといった大規模会場では快適さと安全性も意識して、当日は思い切り楽しみましょう!
そして2025年11月からは、全国5大ドームをめぐる「Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON」もスタート。スタジアムライブに続く大舞台で、Snow Manのさらなる進化を体感できるチャンスです。
事前に持ち物や暗黙のルールなどをチェックして、Snow Manのライブを楽しんできてくださいね。
\Snow Man最新アルバムをチェック/







