Snow Manの5大ドームツアー『Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON』に初めて参戦する方の中には、
「暗黙のルールってあるの?」
「持ち物は何を準備すればいい?」
「40代・50代でも浮かない参戦服ってどんな感じ?」
と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、SnowManライブを安心して楽しむための暗黙のルールや必須持ち物リストをわかりやすく解説します。さらに、40代・50代の大人女性におすすめの服装・参戦コーデもご紹介。
ライブを思い切り楽しむためのポイントをまとめていますので、ぜひ最後までチェックして、安心して参戦準備を進めてくださいね。

\新作アルバムはこちら/

SnowManライブ2025-2026で守りたい暗黙のルール
うちわの使い方
ライブではうちわを使った応援も楽しみのひとつですが、振り回したり前の席を遮るような使い方は周囲の迷惑になります。
また、Snow Manのライブでは公式グッズ以外のうちわを使用する場合、公式グッズと同じサイズまでしか使用することはできません。
公式グッズより大きいサイズのうちわの使用は、ルール違反となるので注意が必要です。
装飾に関しても派手過ぎるものはNG!
- 公式と同じサイズまで(縦28.5cm×横29.5cm(持ち手部分 縦13.5cm)
- うちわを複数つなげるのはNG
- レースやふわふわした素材などで縁取りも避ける
- キラキラとした素材は反射するので使用しないようにする(ホログラム、グリッター、モールなど)
- 装飾がうちわのサイズからはみ出さないようにする
- うちわ1人1枚が基本
- 両面ではなく、片面だけ装飾をする
- うちわは胸の高さで持ち、振りすぎないようにする

ルールを守ってライブを楽しみましょう!
#SnowMan1stStadiumLiveSnowWorld 🌹🤍
— 🎀ᤊ兄ㄘԣ ꩢ 🎀 (@_76bigbro) July 1, 2025
うちわデコめっちゃ頑張ったから見てー♡
ハーフアップほんまやばいめろめろ(⸝⸝⸝ෆ ̫ ෆ⸝⸝⸝) pic.twitter.com/mFPS7K060N
\手作りうちわに便利/


ペンライトの使い方
ペンライトは、基本的に公式グッズのペンライトを使用します。
過去のSnow Manのライブのペンライトを使うのもOKです。
ペンライトもうちわと同様で、胸の高さで持って振り過ぎないように注意しましょう。
また、MC中やメンバーが話している最中などは、ペンライトの色変えなどは控えるのが◎。
・座席の前後左右に気を配る
・周囲の視界を遮らない高さで応援
・ペンライトは曲に合わせて優しく振る
髪型のルール
後ろの席の人の視界を妨げない髪型がおすすめです。
高い位置でのヘアアクセサリーやポニーテール、お団子などボリュームのあるヘアスタイルは控えめにしましょう。
ライブ初参戦であれば、肩にかからない長さやまとめ髪が安心です。
可愛いヘアアクセサリーもたくさんあるので、推しカラーでヘアアレンジをしてみるのもおすすめ!
ライブ中はジャンプや身振りがあるので、髪が顔にかからないようまとめると快適!
靴のルール
靴は、ヒールやサンダルは避け、歩きやすいスニーカーやフラットシューズが基本です。
会場は段差や階段が多く、混雑時の転倒防止にもなります。
長時間立って観る場合、疲れにくいインソールやクッション入りの靴があると便利です。
ヒールが高い靴などは足元をキレイに見せてくれますが、高さが出るので後ろの席の人が見えにくくなってしまう可能性もあります。
また、移動中の転倒リスクや周囲の人の足を踏んでしまう危険性もあるので避けるようにしましょう。
座席のルール
座席では、前の席や左右の人の視界を遮らないように配慮する必要があります。
座席移動は禁止です。
また、曲中に立つタイミングなどは周囲と合わせるようにしましょう。
特に初参戦の方は座席マナーを守ることで、周囲とのトラブルを避けられます。
グッズ・ボードのルール
Snow Manのライブでは、数多くのライブグッズが販売されます。
しかし、必ずしもライブグッズを購入しないといけないわけではなく、グッズがなくてもライブには参戦できるので安心してください。
また、手作りのネームボードやメッセージボードを持参する方もいますよね。
しかし、ライブ開始後は使うことができないので注意が必要です。
会場内は混み合うことも考えられるので、周囲の迷惑とならないようにサイズを小さくしたり、早めに片づけたりするように心がけるようにしましょう。
応援グッズは楽しむためのものですが、周囲への気遣いを忘れずに
トイレのルール
会場内のトイレはかなり混雑することから、開演前や休憩時間に余裕を持って済ませておくと安心。
曲中の途中退席は迷惑になりやすので避けるのが無難です。
席に戻る際には静かに行動し、他の観客の視界を遮らないようにしましょう。
余裕を持った行動が◎。
撮影・録音のルール
会場での撮影や録音は、禁止です。
公式許可のある場合のみ、指示に従って撮影しましょう。
基本的なルールであるにも関わらず、やはり守っていないファンの方もいるという声も。
最高に楽しかったSnow Manのライブ。
— くりーむぷりん..♡*🍮 (@mikomikoarashi5) December 16, 2024
でも残念なことはドーム内写真撮影禁止なのに撮影してる人達が私の周りはたくさんいたこと。
スーツのお兄さんに注意されてる人達もいたけど写真は消さずにへらへらしてた。
少しでもルールを守れない人達が同じファンなんだなって思うともやもやした。#RAYS
ごみのルール
会場内外でのごみは必ず持ち帰るようにしましょう。
ペットボトルや紙ごみは折りたたんでコンパクトに!
ゴミ箱が混雑する時間帯などもあるため、分別や持ち帰りを心がけましょう。
周囲への配慮だけでなく、次のファンのためにもマナーを守る
SnowManライブ2025-2026必須持ち物リスト
必須の持ち物①チケット・会員証・身分証明書
チケットは忘れると入場不可となります。
事前に確認してポーチや財布に分けて保管し、電子チケットの場合はスマホやタブレットなど表示するための端末を忘れないように注意しましょう。
また、本人確認が実施される場合もあるので、FC会員証や身分証明書なども必ず持参しておく必要があります。
必須の持ち物②スマホやタブレット
スマホやタブレットは、連絡手段としてはもちろん、調べものをしたり、写真を撮ったりと必ず必要となります。
フル充電も忘れないようにしましょう。
必須の持ち物③現金・交通系ICカード
グッズ購入や飲食、行き帰りの交通費用に現金や交通系ICカードなどは忘れずに準備しておきましょう。
必須の持ち物④飲み物
飲み物も準備しておくと安心です。
会場がドームということで、かなり混雑が予想されるのと会場内の熱気などで暑さを感じやすくなる可能性も。
水分不足などで脱水症状にならないためにも飲み物は、必ず準備しておきましょう。
会場周辺の自動販売機などは混み合うことも考えられるので、事前に飲み物は購入したり水筒などを持参したりしておくのがおすすめです。
\持ち運びに便利/


Snow Manライブ2025-2026 あると便利な持ち物
防寒対策グッズ
『Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON』は、11月~1月にかけての冬開催です。
会場の外は寒くても、会場内は暑いということもあります。
ですので、会場内でも脱ぎ着がしやすく厚手の上着や軽くて暖かいカーディガンなどを準備しておくのがおすすめです!
また、手袋やマフラー、カイロなどで手元や首元を温めるだけでも快適さが格段にアップします。
防寒靴下や靴用カイロなど足元の冷えを軽減するグッズもあるので、準備しておくと便利です。
\寒さ対策におすすめ/


緊急時のアイテム
急な体調不良やスマホの充電切れなどの緊急時に便利なアイテムは、以下のようなものがあります。
・常備薬…痛み止めや酔い止めなど
・モバイルバッテリー…スマホの充電切れ対策
・電池…ペンライトの電池切れに
・のど飴…乾燥対策
・ビニール袋…ゴミ袋などとして活用



特にペンライトは電池切れになりやすいので要注意!
\スマホの充電切れ対策に/


双眼鏡
ドーム公演ということで会場もかなり広いです。
メンバーの細かい表情やパフォーマンスを見るために双眼鏡があると便利!
最近では、高性能の双眼鏡をたくさん登場しています。
双眼鏡の購入までは考えてないという方には、レンタルもおすすめです!
エコバッグ・トートバッグ
ライブ参戦時は、荷物が多くなりがち。
そんな時にあると便利なのが、エコバッグやトートバッグです。
うちわなど大きめのグッズも収納できるトートバッグや使わない時は小さく畳んで収納できるエコバッグなどはとても便利なのでおすすめですよ。
また、銀テなどを収納するケースやファイルなどもあると便利。
\軽量で高倍率がおすすめ/


マスク・除菌グッズ
寒い時期に心配になるのが、インフルエンザなどの感染症ですよね。
ライブ会場では多くの観客が密集するので、対策としてマスクや除菌グッズがあると安心です。
除菌スプレーやシートなどでサッと座席を拭くだけでもキレイになるのでおすすめ!
\感染対策は必須/


雪・雨対策グッズ
会場までの道のりで、雨や雪が降る可能性も考えられます。
折り畳み傘や雨や積雪の際にも滑りにくいような靴なども準備しておくと安心です。
また、ビニール袋やジップロックなどがあると濡れてしまったものを入れておけるのでおすすめ!
事前に天気予報などを確認して必要であれば、準備しておきましょう。
\晴雨兼用傘が便利/


\レインシューズもおしゃれ/


Snow Manライブ2025-2026 おすすめ参戦服
服装の基本ポイント
・動きやすさ&快適さ重視
・安全性確保(ヒールなどは避ける)
・冬のドームは寒暖差が激しいので、重ね着できる服装がベスト
おすすめ参戦服①つなぎ
Snow Manといえば、人気バラエティ番組「それSnow Manにやらせて下さい」のつなぎ姿がお馴染みですよね。
そんなメンバーのつなぎ姿を真似て、つなぎを参戦服にするのもおすすめです!
メンカラのつなぎを着用していくことで、周囲からも誰担なのか認識してもらいやすく、ファン同士仲良くなれるなんてことも。
今回のライブは冬開催なので、つなぎの上に重ね着できるようにアウターを準備しておくと防寒対策にもなりますう。
つなぎの下にTシャツを着ておくと、会場内で暑くなった際にも調整することができます。
今更感すごいけど私が人生初SnowManに
— ちあじま (@mebety_1031) November 17, 2024
会えた時の参戦服✨(11.9)
(ずっと全滅で着れず今年やっと着れた🖤💚) pic.twitter.com/i31IBaI8dE
\メンカラのつなぎで参戦/


おすすめ参戦服②推しカラー
参戦服に推しのメンバーカラーを取り入れるのも手軽でおすすめです。
コーデの差し色にさりげなく取り入れてもおしゃれ!
Snow Manのメンバーカラーは、以下の通りです。
メンバー | 担当カラー |
---|---|
岩本照 | 黄色 |
深澤辰哉 | 紫色 |
ラウール | 白色 |
渡辺翔太 | 青色 |
向井康二 | オレンジ色 |
阿部亮平 | 緑色 |
目黒蓮 | 黒色 |
宮舘涼太 | 赤色 |
佐久間大介 | ピンク色 |
SnowMan 1st Stadium Live SnowWorld 4/19 初日✨
— Nana (@Saku__3905) April 20, 2025
安定のふかさく参戦💜🩷
色々とハプニングはあったけど、SnowManに会えてもっとスノのことが好きになった日♡
ヘアメもメンカラ参戦服きゃわちい
次は日産スタジアム💜🩷 (サプライズアリガト😭😭) pic.twitter.com/mKZEaWwl1J
おすすめ参戦服③メンバーお気に入りコーデ
Snow Manのメンバーには、それぞれお気に入りのコーディネートがあります。
そのコーデを参考にするのもおすすめです。
メンバー(カラー) | 好きなコーデ | おすすめコーデ |
---|---|---|
岩本照(黄色) | ・カジュアルなパンツスタイル ・スニーカーが似合うボーイッシュコーデ | スニーカーとスキニーパンツでスタイリッシュに! |
深澤辰哉(紫) | ・ショートパンツ ・カジュアルなボーイッシュコーデ ・大きめのTシャツにデニム | オーバーサイズのTシャツにデニムスタイル! |
ラウール(白) | ・オーバーサイズの服を着たスタイル ・着飾っていないコーデ | オーバーサイズのトップスにシンプルなパンツコーデ! |
渡辺翔太(青) | ・パンツスタイルにTシャツ ・ショートパンツに大きめのTシャツ ・シンプルコーデ ・女の子らしいコーデ | 女の子らしいトップスとパンツスタイルでシンプルに! |
向井康二(オレンジ) | ・とにかくニット好き(肌見せよりかっこいいニット) ・古着ボーイッシュコーデ ・スニーカー ・カジュアルスタイル | 大人かっこいいニットとスニーカーをポイントに! |
阿部亮平(緑) | ・上品でシンプルなスタイル ・タイトめなコーデ ・シンプルなアクセサリー | タイトな上品ワンピースにアクセサリーを合わせたコーデ! |
目黒蓮(黒) | ・フリフリしていないモノトーンな大人スタイル ・デニムにTシャツ ・シンプルコーデ | モノトーンにデニムシャツを合わせたシンプルでかっこいいコーデに! |
宮館涼太(赤) | ・スカート ・TPOにあったコーデ | ライブ参戦にピッタリなスカートコーデ! |
佐久間大介(ピンク) | ・ロングスカート ・揺れるものを使ったコーデ | ひらひら揺れるロングスカートをコーデのポイントに! |
カジュアルなスタイルが好きなメンバーが多いですね。
パンツコーデなどは動きやすくライブ参戦にもピッタリ!
Snow Manライブ2025-2026 40代・50代女性におすすめコーデ
40代
落ち着いた色味を基本にしつつ、推しカラーを小物で取り入れると派手になりすぎずに上品にまとめることができます。
会場内は暖かくなるので、厚手すぎないインナーを選び、脱ぎ着しやすいアウターなどを準備しておくと快適に過ごすことができておすすめです。
・タートルネックや薄手ニット+ワイドパンツで動きやすく
・コートは軽くてコンパクトに畳めるタイプが◎
・アクセサリーやバッグなどの小物に推しカラーをプラス!
\ショルダーバッグが便利/


50代
動きやすく、防寒対策を第一に考えたコーデが安心です。
ストールやマフラーなど取り外し可能なアイテムで温度調整をしながら、推しカラーを取り入れると気分も上がります。
・ニットワンピ+レギンスやストレッチパンツで防寒と快適さを両立
・厚手のコートより「中綿ジャケット」や「ダウン」などが快適
・ストール・マフラーを差し色にして、体温調整も◎
推しカラーの小物などを取り入れることで、さりげない推し活感を出せます。
40代・50代でも自然に楽しめるのでおすすめです。
\参戦服はレンタルがおすすめ/
まとめ
- 暗黙のルールを守れば、周囲と気持ちよく楽しめる
- 必須持ち物と防寒対策でトラブルを防止
- 40代・50代でも浮かないコーデで、自分らしく参戦可能
しっかり準備を整えて、SnowManライブ2025-2026を思いっきり楽しみましょう!