毎年7月、福岡県北九州市小倉の街に力強い太鼓の音が響き渡る——
それが「小倉祇園太鼓」です。
北九州を代表する伝統的な夏祭りであるこのお祭り、2025年の開催日程や見どころ、気になる花火の有無、そして屋台出店情報などを詳しくご紹介します!
- 小倉祇園太鼓2025の花火情報
- 開催スケジュールと見どころ
- 屋台・出店の場所や雰囲気
についてまとめています。
ぜひ、今年の夏のお出かけ計画の参考にしてくださいね。


小倉祇園太鼓2025はいつ?日程まとめ
2025年の「小倉祇園太鼓」は、以下の日程で開催される予定です。
2025年7月1日(火) | 打ち初め式(JR小倉駅/19:00~) |
2025年7月18日(金) | 宵祇園 |
2025年7月19日(土) | 大賑わい・子ども競演会 |
2025年7月20日(日) | 打ち納め |
2025年7月18日(金)~20日(日)の3日間にかけて開催される『小倉祇園太鼓』。
7月1日(火)午後7時からは、打ち初め式がJR小倉駅前で開催され、各団体の太鼓の練習がスタートされます。
この時期から小倉では、太鼓の練習をする音色が鳴り響き、お祭り気分を味わうことができますよ。
その後、7月10日(水)には小倉祇園祭の安全を祈願する『お潮井取り』が八坂神社でおこなわれ、7月18日(金)からは、前述した1日目『宵祇園』から始まり、2日目『大賑わい』、3日目『打ち納め』のフィナーレを迎えるのです。
『小倉祇園太鼓』の会場は、小倉城周辺をはじめ、各町内を山車が練り歩き、太鼓の音を響かせます。

7月1日には打ち初め式がおこなわれます。
この日から太鼓の練習がスタート!
小倉祇園太鼓2025に花火はある?
結論から言うと…
小倉祇園太鼓では花火の打ち上げはありません。
小倉の夏祭りといえば太鼓ですが、花火が楽しめるのは8月開催の「わっしょい百万夏まつり」になります。
「小倉祇園太鼓」で太鼓の迫力を堪能し、「わっしょい百万夏まつり」で花火を楽しむのが、北九州の夏の醍醐味ですね。
イベント名 | 花火の有無 |
---|---|
小倉祇園太鼓 | ✕花火なし |
わっしょい百万夏まつり | 〇花火あり |


小倉祇園太鼓2025 見どころをチェック!
見どころ①宵祇園
初日の「宵祇園」は、八坂神社を起点に地元の町内を回る伝統行事。
無病息災や商売繁盛を願いながら太鼓を叩き練り歩く姿は必見です。
魚町銀天街では、太鼓やヂャンガラなどの音色が響き渡り、祭りのスタートを盛り上げます。
それ以外にも紫川親水広場や庁舎北川広場などでは、「据え太鼓」が披露されます。
「据え太鼓」は、山車から降ろした太鼓を据えて叩くので、移動していない状態の太鼓を叩く様子を見ることができるので、より臨場感のある音を聴くことができてオススメです。
見どころ②子ども競演会(7月19日)
2日目の『大賑わい』では、中学生以下の打ち手たちによる『子ども競演会』が開催。
山車・据え太鼓の両部門で審査され、掛け声や衣装も評価対象に。若き打ち手たちの熱い演奏に注目です!
見どころ③おもてなし太鼓(7月19・20日)
一般の来場者も太鼓体験できる「おもてなし太鼓」も開催!
7月19日(土)、20日(日)には、誰でも太鼓を叩くことができる「おもてなし太鼓」が実施されるのも魅力のひとつ。
実際に出場している団体が太鼓の叩き方を教えてくれるので安心です。
また、太鼓の音は、福を呼び込む縁起の良いものとされています。
なかなか太鼓を叩く機会も少ないので、太鼓を叩いてご利益をいただくというのも素敵ですよね。



私達も太鼓を叩けるのは嬉しいですね!


小倉祇園太鼓2025の屋台・出店は?
『小倉祇園太鼓』では、毎年たくさんの屋台・露店が出店します。
特に賑わうエリアはこちら。
・小倉井筒屋~リバーウォーク北九州周辺
・八坂神社前
定番のグルメからゲーム系まで、子どもから大人まで楽しめるラインナップが揃っていますよ!
まとめ
2025年の「小倉祇園太鼓」は、7月18日(金)〜20日(日)の3日間開催!
- 花火は無し
- 代わりに迫力満点の太鼓演奏を堪能できる
- 宵祇園、子ども競演会、おもてなし太鼓などイベントも多彩
- 屋台も多数出店され、グルメも満喫!
北九州の夏の風物詩「小倉祇園太鼓」、ぜひその熱気と音色を体感してみてくださいね!



