福岡市・筥崎宮で毎年9月に開催される「放生会(ほうじょうや)」。2025年も多くの屋台や名物グルメ、お化け屋敷などで大いににぎわうことが予想されます。
ただし、例年120万人以上が訪れる人気イベントのため、
・出店・屋台は何時までやっているのか?
・お化け屋敷はどんな内容?
・駐車場は使える?車と電車どっちが便利?
・交通規制はどこで、何時から?
といった疑問や不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、放生会2025の出店・お化け屋敷の営業時間から駐車場・アクセス方法・交通規制の詳細まで徹底解説。さらに「車で行く場合と公共交通機関の比較表」や「交通規制エリア図」もご紹介します。
初めて行く方も、毎年訪れている方も、この記事を読めば放生会を快適に楽しむことができますよ。
\筥崎宮周辺のホテルならコチラ/
放生会2025(福岡・筥崎宮)とは?
福岡市東区の筥崎宮で毎年9月に行われる「放生会(ほうじょうや)」。
博多三大祭りの一つとして知られ、約120万人もの人が訪れる秋の一大イベントです。
「新ショウガ」や「放生会おはじき」などの名物が並ぶ屋台、昔ながらの縁日気分を味わえるお化け屋敷や見世物小屋など、老若男女が楽しめる内容になっています。
【仲秋大祭『放生会』 神事・イベントスケジュールのご案内】
— 筥崎宮@公式 (@hakozakigu_offi) August 19, 2025
筥崎宮では、9月12~18日の一週間にわたり、
仲秋大祭『放生会』を斎行いたします。
つきましては、七日七夜にわたる神事および幕出し・神賑わいなどのスケジュールをご案内いたします。#筥崎宮 #放生会 pic.twitter.com/9nVS40tHLG
放生会2025の開催日・開催場所
概要
開催日程 | 2025年9月12日(金)~18日(木) ※例年通り7日間の予定 |
---|---|
開催時間 | 昼頃~22:00頃まで(屋台や出店の営業目安) |
開催場所 | 筥崎宮(福岡県福岡市東区箱崎1-22-1) |
来場者数 | 例年約120万人 |
主な見どころ | 屋台グルメ、縁起物(おはじき・新ショウガ)、お化け屋敷、見世物小屋、参道の露店 |
筥崎宮は地下鉄やJRでアクセスしやすい立地ですが、開催期間中は交通規制や混雑が予想されるため、事前に移動手段を検討しておきましょう。
放生会2025 開催日ごとの混雑予想&おすすめ時間帯
放生会は7日間にわたって開催されますが、曜日や時間帯によって混雑の度合いが変わります。
以下の表を参考に、スケジュールを立てると快適に楽しめます。
日付 | 曜日 | 混雑予想 | おすすめ来場時間帯 | ポイント |
---|---|---|---|---|
9月12日 | 金 | 中(初日で賑わう) | 17:00前後 | 初日の雰囲気を楽しめるが夜は混雑 |
9月13日 | 土 | 高(週末で人出が多い) | 15:00〜18:00 | 家族連れ・観光客が多く夜は非常に混雑 |
9月14日 | 日 | 最高(ピーク) | 昼12:00〜16:00 | 夜は参道が大混雑。昼間が狙い目 |
9月15日 | 月・祝(敬老の日) | 高 | 13:00〜17:00 | 祝日で人出多め。日没前が快適 |
9月16日 | 火 | 低〜中 | 18:00以降 | 平日は比較的空いており、ゆったり楽しめる |
9月17日 | 水 | 低〜中 | 昼〜夜 | 平日の穴場。仕事帰りの人出あり |
9月18日 | 木(最終日) | 中 | 17:00〜20:00 | 最終日の雰囲気を味わえる。終了間際は人が集中 |
放生会2025の出店・屋台情報
屋台の営業時間は何時まで?
放生会の屋台は お昼頃から夜22時前後まで 開いていることが多いです。
ただし、曜日や混雑状況によっては21時過ぎに閉まる店もあるため、確実に楽しみたい方は 18~20時台 に行くのがおすすめ。
二次会は放生会‼️
— Ren🥀@〖0〗大好き民 (@Ren_tw_ado) September 16, 2024
屋台多すぎて先が見えない( ゚д゚) pic.twitter.com/Q1pZrZdzv3
名物グルメ・縁起物
・博多名物「新ショウガ」
・放生会限定「おはじき」
・金魚すくい・くじ引きなどの縁日系出店
・焼きそば・たこ焼き・唐揚げなど定番グルメ
お化け屋敷・見世物小屋は?
放生会の人気出店の一つが「お化け屋敷」。
昔ながらの仕掛けで子どもから大人まで楽しめるレトロな雰囲気が魅力です。
ほかにも「見世物小屋」など、普段なかなか体験できない出店が立ち並びます。
#ta1diary 【vol.1412】
— 中村太地 (@taichi0244) September 18, 2024
箱崎宮でやってるお祭り放生会にいってきました🙆♂️
500くらいの屋台が出てて人もたくさんでにぎわってて雰囲気が素晴らしい👍
お化け屋敷とか見世物小屋とか高校生の時は好奇心で行ったけど👀懐かしい思い出🤭#中村太地 #ta1 #Bリーグ #ライジングゼファーフクオカ pic.twitter.com/auHdYFqsOJ
放生会2025のアクセス方法を徹底比較
電車・バスでのアクセス
車で行く場合と公共交通機関の比較
アクセス方法 | 所要時間の目安 | 費用 | 混雑度 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|
電車(JR+徒歩) | 博多駅から約20分 | 約240円 | 中 | 渋滞なし、時間が正確 | 駅が混雑 |
バス | 天神から約25分 | 約260円 | 高 | 乗り換え不要 | 渋滞の影響あり |
車 | 博多駅から約15分 | 駐車料金800〜1500円 | 非常に高 | 荷物が多くても安心 | 駐車場探しが大変 |
結論として、混雑を避けたいなら公共交通機関一択。子連れや遠方からの来場者は車も検討できますが、ピーク時間は避けましょう。
駐車場情報と注意点
駐車場
放生会開催中は筥崎宮の周辺道路が大変混雑します。
『放生会』当日は、3ヶ所の駐車場は設けられます。
しかし、すぐに満車になるため注意が必要です。
・宮前駐車場
・特別駐車場
・特別駐車場
※駐車場への出入りは国道3号線から
周辺駐車場
筥崎宮周辺には、コインパーキングなども複数あります。
しかし、放生会期間中は周辺駐車場も満車になる可能性が高いことから注意が必要です。
駐車場名 | 台数 | 料金 | 筥崎宮までの距離 |
---|---|---|---|
タイムズ箱崎宮前駅前 ▷Googleマップ | 14台 | 8:00~18:00 60分200円 18:00~8:00 60分100円 | 徒歩1分 |
Dパーキング箱崎1丁目第2 ▷Googleマップ | 3台 | 30分200円 | 徒歩6分 |
Dパーキングエスポワール箱崎PS第1 ▷Googleマップ | 4台 | 60分100円 | 徒歩4分 |
駐車場利用の注意点
・筥崎宮近くの駐車場は台数が少なく、夕方以降はほぼ満車
・どうしても車で行く場合は、博多駅や天神周辺に駐車 → 電車や地下鉄で移動 が確実
・子連れや荷物が多い場合は、早めに到着して駐車場を確保 するのがおすすめ
\事前の駐車場予約がおすすめ/
交通規制情報2025
放生会期間中は、筥崎宮周辺の道路で交通規制が実施されます。
車での送迎やタクシー利用を考えている方は、少し離れた場所での乗降がおすすめです。

放生会2025を快適に楽しむためのコツ
・混雑を避けたいなら平日昼〜夕方に行くのがベスト
・子連れはベビーカーより抱っこ紐が安心
・夜は人出がピークに達するため、迷子防止の工夫を
まとめ
放生会2025は、出店・屋台・お化け屋敷など見どころが満載。
屋台は夜22時前後まで楽しめますが、混雑を避けるなら夕方までに訪れるのがおすすめです。
駐車場は混雑と満車リスクが高いため、基本的には公共交通機関を利用すると安心。
交通規制も実施されるため、事前にアクセス手段を比較検討して準備しておくと快適に楽しめます。