2025年開催のタイムレス(timelesz)ライブ『We’re timelesz LIVE TOUR 2025 episode 1 ~FAM~』に参加予定の方にとって、服装や持ち物、そして“暗黙のルール”は気になるポイントですよね。
この記事では、ライブ参戦の基本マナーから、実際に役立つ持ち物、おすすめの服装まで詳しく解説していきます。初心者の方はもちろん、何度目かの参戦という方も、ぜひチェックして万全の状態でライブに臨みましょう!

タイムレスライブ2025 暗黙のルールとは?
タイムレス(timelesz)のライブは、ファン同士が気持ちよく過ごせる空間作りが大切にされています。
公式ルールに加えて、「暗黙の了解」とされているマナーも存在するため、事前に知っておくことでトラブルや不快な思いを避けることができます。
うちわのマナー
うちわはファンにとって大切な応援アイテムですが、使い方によっては周囲の迷惑になることも。
以下のポイントに注意しましょう。
・サイズは公式規定(縦28.5cm×横29.5cm(持ち手部分 縦13.5cm)以内にする
・飾りや文字がうちわからはみ出さないようにする
・持つ位置は胸の高さまで(顔の高さ以上はNG)
・ジャンプしながらのうちわ掲示は禁止
・複数枚を同時に掲げない(後ろの視界を妨げるため)
特にアリーナ席やスタンド後方では、「うちわを高く上げない」「演出の妨げにならないようにする」ことが、ファン同士の暗黙ルールとして徹底されています。
このうちわ持ってたら聡ちゃんがトロッコの時「えっ!すご~い👏」って言ってくれてめちゃ嬉しかった〜!!#timelesz_episode1 pic.twitter.com/h2T5WV3oxj
— 芽ぇ (@Hum_1116) June 28, 2025
やっと完成しましたー!
— m🧸🩵 (@terano_imakano) June 25, 2025
テラはアンパンマンのキャラで
言ったら食パンマンなので(とは)
コキンちゃんにした☺️🩵
はー、ツアー初日までに間に合ってよかった🥺🩵
1粒1粒おめでとうと大好きの気持ち込めて頑張った🥺
食パンマン様ァ〜〜〜〜🥺🥺🥺
#寺西拓人
#timelesz_episode1
#timelesz_fam pic.twitter.com/xnaqrgyZwu
ボードのルール
『タイムレスライブ2025』に参戦する際、ネームボードやメッセージボードを準備する方もいるかもしれません。
しかし、公演中はボードの使用が禁止されている場合が多く、掲げる行為はマナー違反と見なされることもあるため要注意です。
また、会場内は混雑が予想されるため、持ち歩く場合は小さめのサイズにする、入場前には早めにバッグへしまっておくなど、周囲への配慮も忘れずに。
トラブル防止のためにも、公式からの案内や注意事項は事前にしっかり確認しておきましょう。
めちゃくちゃ可愛かったです楽しかった!!
— きくちのおたく (@fumatantou_) July 6, 2025
ちょっと不安だったけどこれからもtimelesz楽しく推せそうです💜
あんなに楽しかったのに記憶が…笑
とにかく風磨大好きだよー!!💞✨️
#timelesz #timelesz_episode1
#菊池風磨 pic.twitter.com/VljVNX7s0N
ペンライトのルール
ペンライトも応援に欠かせないアイテムですが、公式グッズを使うのが基本ルールです。
・公式のペンライトを使用(改造や自作は禁止)
・明るすぎる他社製ペンライトは✕
・激しく振らない(周囲の人に当たる可能性あり)
・片手で振る、胸の高さ程度で楽しむのがマナー
点灯タイミングや色替えの場面では、周囲のファンの動きに合わせることで、一体感が生まれやすくなります。
赤 | 佐藤 勝利 |
紫 | 菊池 風磨 |
緑 | 松島 聡 |
水色 | 寺西 拓人 |
黄緑 | 原 嘉孝 |
ピンク | 橋本 将生 |
黄色 | 猪俣 周杜 |
白 | 篠塚 大輝 |
#timelesz_episode1
— しちゃネキ💚 (@i5CrwXi8rf28906) July 6, 2025
余韻。ネタバレも完全に遮断したので色んな気持ちが湧いて、、、カッコよくて固まったり、聴けないと思ってたイントロで叫んだり、感極まって泣いたり、面白くて楽しくて爆笑しました❤️💜💚🩵🎽🩷💛🤍🌹💙🧡
ハチャメチャに幸せをお裾分けしてもらいました☺️ありがとうtimelesz✨ pic.twitter.com/tMJlGRpFnE
ヘアスタイルに関する配慮
見落としがちなのがヘアスタイル。
後ろの人への配慮が求められます。
・高めのポニーテールやお団子は控える
・盛り髪・ツインテール・帽子・大きなカチューシャもNG
・後ろの人の視界を遮らないようにする
髪型やアクセサリーにも思いやりを忘れず、全員が快適に楽しめるよう配慮することが大切です。
その他の行動マナー
・奇声や大声での叫びは控える(特にMC・バラード中)
・座席の移動・通路へのはみ出しは禁止
・演出中の私語・スマホ使用もNG
・香水のつけすぎや強い香りは避ける
・録音・録画は絶対禁止(違反すれば退場処分の可能性も)

タイムレスライブ2025 服装
ライブ当日の服装は、自分が楽しめる&動きやすいことが大前提。
さらに、タイムレスらしい世界観を大切にしながら、会場で浮かない参戦スタイルを意識することもポイントです。
基本スタイルとおすすめコーデ
ライブ中は立ったり手を振ったり、思わず体を動かす場面が多いので、締めつけの少ないカジュアルスタイルが基本です。
おすすめの組み合わせは、
・Tシャツ+デニムパンツorロングスカート
・メンバーカラーのトップス or 小物(バッグ・アクセなど)
・オフィシャルグッズTシャツを中心にした“おそろ参戦コーデ”
メンバーカラーを取り入れた服装や小物で、さりげなく“推し活”を表現するのも◎。
ただし、コスプレのような過剰な装飾や露出はNG。周囲との調和を意識しましょう。
デフォルトは聡ちゃんがスキスキ大好きなんですけど、原ちゃんも好きになっちゃった欲張りな女です🎽💚(いや8人みんな好き強欲)
— しちゃネキ💚 (@i5CrwXi8rf28906) July 6, 2025
めっちゃ並んで撮ってくれた友人に感謝🙇♀️💜
フラッグ嬉しかったですなぁ!!!!!!!!#timelesz_episode1 pic.twitter.com/HFyuRFqrlH
timelesz 7/6愛知公演 昼
— sᴇɪʀᴀ➿ (@kento_820) July 6, 2025
聡ちゃんが勝利くんと目を合わせた時泣きそうだったって言ってたの、頑張ってくれてありがとうって思ったよ#timelesz_episode1 pic.twitter.com/DR8w8HPkA1
\参戦服はレンタルがおすすめ/
トレンドを取り入れた参戦ファッションも人気!
トレンドを取り入れた参戦ファッションもとても人気なので、ぜひ参考にチェックしてみてください!
- やわらかフェミニンスタイル
⇒白やベージュ、くすみピンクなどを基調にしたスカート+ブラウスやカーディガンの優しいコーデ。リボン付きのヘアアクセを合わせると可愛らしさがUP。 - モノトーン系のシンプルクールコーデ
⇒黒Tシャツや細身のパンツ、キャップなどを合わせてスタイリッシュに。シンプルだけど存在感のあるスタイルを目指す方にぴったり。 - おそろリンクコーデ
⇒友人や家族とアイテムや色を合わせて一体感を楽しむスタイル。写真映えもばっちりです!
7/6夜公演🫶🏻
— 杏奈💚 (@anna54645xx) July 6, 2025
楽しかった〜!!😆
全部めちゃくちゃ楽しかったし、大好きな編み込み聡くん、いや聡様が最高すぎた〜🥹💚
アリトロで近くに来た周杜くんがピカピカキラッキラでめちゃくちゃアイドルだった!😍💛
娘と友だちと浴衣参戦👘💕
#timelesz_episode1 pic.twitter.com/AvKCRMrwtQ
— (@___masaking__) July 6, 2025
愛知の橋本将生も天才アイドルで最高でした〜!
まだまだ追いかけるからね︎^_^
#timelesz_episode1 pic.twitter.com/e39fsJ9NiW
\参戦服はサブスクがお得/
会場の寒暖差・天候に対応できる準備を
屋内会場は冷房が強い場合もあるため、カーディガンやパーカーなどの羽織りものがあると安心です。
また、会場外でのグッズ列や待機時は暑さ・寒さ・雨対策も必要。
夏:汗ふきシート・日傘・帽子
冬:ヒートテック・カイロ・手袋
「ライブTシャツを中に仕込んで、上に羽織り→会場で脱ぐ」など、気温調整できるレイヤードスタイルがおすすめです。
\薄手のカーディガンがおすすめ/

靴選びは“歩きやすさ重視”が鉄則!
会場までの移動やグッズ列での待機など、意外と歩く&立ちっぱなしの時間が長いのがライブの特徴。
スニーカー・フラットシューズなど、長時間履いても疲れにくい靴を選びましょう。
厚底・ヒール・サンダルなどは、転倒リスクや周囲への迷惑となる場合もあるのでNGです。
\履きやすさ重視/

バッグはコンパクト&両手が空くスタイルで
バッグは、座席でかさばらないように小さめのショルダーバッグやサコッシュが便利です。
グッズ購入用にエコバッグやトートを折りたたんで持参すると◎
\メンカラトートが可愛い/
タイムレスライブ2025 持ち物リスト|これだけは忘れずに!
ライブ参戦の必需品
ライブ参戦に絶対必要なものは以下の通りです。
・チケット(電子 or 紙)
・顔写真付きの身分証明書
・モバイルバッテリー
・タオル(汗拭き・応援用)
・ペンライト(公式グッズ)
・うちわ(サイズ規定内で)
・飲み物(ペットボトルがおすすめ)
・双眼鏡(ステージが遠い場合に便利)

忘れないように要チェック!
\モバイルバッテリーは必須/


あると便利なアイテム
ライブをより快適に楽しむために、あると便利なグッズはこちら。
・ハンディファンやネッククーラーなど(暑さ対策)
・エコバッグやビニール袋(グッズ収納やゴミ入れ用)
・折り畳み傘・レインコート(天気が不安定な日にも安心)
・ウェットティッシュ・絆創膏(衛星&軽いケガ対策)
・ペンライト用の予備電池
・常備薬(頭痛薬、胃腸薬、酔い止めなど)
・日焼け止め・制汗スプレー(屋外待機対策に)
特にペンライトの電池は、意外とすぐに切れてしまうので、予備の電池があると安心です。
また、『タイムレスライブ2025』は夏の開催ということで、熱中症対策も必須!
\ハンディファンが便利/


季節・屋外対策もしっかりと!
特に夏場や寒暖差のある季節は、体調管理にも気をつけましょう。
・薄手の羽織もの(カーディガン・パーカー)
・冷感タオルや汗ふきシート
・カイロやヒートテック(冬場)
・帽子・日傘・UVカットグッズ
\薄手の羽織が便利/


まとめ
タイムレスのライブは、ファン一人ひとりのマナーと心配りによって成り立つ空間です。
「暗黙のルール」「服装」「持ち物」をしっかり押さえて、当日は推しとともに最高の時間を過ごしましょう!