熊本市の夏の風物詩『江津湖花火大会2025』が、今年も盛大に開催されます。
正式名称は『再春館製薬所 TKU 江津湖花火大会』です。
美しい水辺と迫力の花火のコラボレーションが楽しめるとあって、毎年多くの観光客が訪れる人気イベント。
本記事では、屋台の出店情報・出店場所・開始時間に加え、穴場スポットや駐車場の情報もまとめてご紹介します。

\江津湖花火大会周辺のホテルならココ/
江津湖花火大会2025の開催概要
基本情報
まずは『江津湖花火大会2025』の概要をチェックしておきましょう。
開催日 | 2025年8月30日(土) |
---|---|
打ち上げ時間 | 19:15~(1時間程度) |
打ち上げ数 | 約10,000発予定 |
主催 | 江津湖花火大会実行委員会・熊本市 |
江津湖は、熊本市の中心部からもアクセスしやすく、家族連れやカップルにも人気のスポットです。
打ち上げ場所
熊本市東区にある水前寺江津湖公園広木地区周辺がメインの打ち上げ会場です。
江津湖は市内中心部からのアクセスも良く、自然豊かなロケーションで人気の観賞スポットとなっています。
打ち上げは、江津湖の北西部に位置する広木地区一帯から行われ、湖面に映る花火の美しさも見どころです。
🌟あなたの音楽で彩る、江津湖のミュージック花火🌟
— 熊本市のイベント情報 (@kuma_event) May 14, 2025
新企画!
今年の江津湖花火大会では、皆さんからのリクエスト曲を大募集します!
以下のリンクからお気に入りの曲を教えてください👇https://t.co/IfL1ex5vto (5/15 17:00まで)
皆さんの参加をお待ちしています!一緒に素敵な夜を作りましょう✨ pic.twitter.com/BJiQ9O1XBV
江津湖花火大会2025 屋台は何時から?出店時間・内容を詳しく紹介!
屋台の出店時間
例年、屋台は午後3時ごろから営業を開始する店舗が多く、花火終了後の21時頃まで賑わいが続きます。
店舗によっては13:00頃から販売をスタートしている店舗も。
営業開始目安: 14:30〜15:00
営業終了目安: 21:00頃
人気店は早い時間に完売してしまうこともあるため、夕方早めの訪問がおすすめです。
屋台で楽しめるメニュー例
『江津湖花火大会2025』では、お祭り定番のグルメが勢揃い!
特に夕食どきになると混雑するので、早めにチェックしておきましょう。
・焼きそば、たこ焼き、唐揚げ、じゃがバター
・クレープ、チョコバナナ、かき氷、ベビーカステラ
・フランクフルト、串焼き、トルネードポテト など
定番グルメ以外にもご当地グルメやキッチンカーなどで様々な屋台を楽しむことができますよ。

屋台の出店場所は?混雑状況もあわせて紹介
①広木地区
広木地区は、『江津湖花火大会2025』のメイン会場となるので、数多くの屋台が建ち並びます。
打ち上げ会場に最も近く、かなり混雑するエリアです。
屋台数も多く、にぎやかな雰囲気を楽しみたい方におすすめ。
今日は熊本江津湖花火大会🎆
— ZERO🌻 ₂₀₅ (@ZERO98048735) August 26, 2023
江津湖公園広木地区の駐車場エリアに出店します😊
みなさん買いに来てね〜!
花火のときは混むだろうけど、13時から営業するので、ぜひ、花火行かない人でも美味しい🥩🥩食べに来てください😊#江津湖花火大会#熊本#江津湖#牛タン pic.twitter.com/Thiv41bVXM
②下江津地区
下江津地区は、落ち着いた雰囲気で、ファミリー層に人気のエリア。
広木地区よりもやや屋台数は少ないですが、その分混雑は控えめです。
食事をするスペースも比較的確保しやすいでしょう。
③江津湖湖畔周辺
湖沿いの遊歩道周辺にも点在的に屋台が出店されます。
湖面に近く、花火の反射が美しく見える観賞エリアとしても人気。
広木地区と下江津地区の中間地点や遊歩道沿いに出店しているケースが多く、混雑を避けたい方におすすめの穴場屋台エリアです。
湖畔エリアの屋台は点在型であるため、定番グルメを確実に楽しみたい場合は広木地区や下江津地区をチェックしておきましょう。
江津湖花火大会2025 穴場スポット
①熊本市動植物園
『江津湖花火大会2025』の穴場スポット1つ目は、「熊本市動植物園」です。
毎年、「熊本市動植物園」閉園後に花火観覧エリアとして17:00から開放されます。
2024年の『江津湖花火大会』の際も開放されていました。
例年通りであれば、「熊本市動植物園」の西門と画図橋そばの通用門の2ヶ所から入園可能です。
閉園後は、動植物の観覧などはできません。
施設名 | 熊本市動植物園 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市東区健軍5丁目14−2 |
②上江津湖の芝生エリア
打ち上げ場所からは少し離れていますが、広々とした芝生エリアにレジャーシートなどを広げて、ゆっくりと観覧することができます。
トイレや自動販売機なども設置されているので、家族連れや小さなお子さん連れの方などにもおすすめのスポットです。
・メイン会場から徒歩約20分
・レジャーシートや懐中電灯などがあると安心

③水前寺江津湖公園(広木地区)
「水前寺江津湖公園」は、メイン会場に近い公園ですが、かなり広いので離れたスペースを確保すれば観覧しやすいでしょう。
会場に近い場所になるとかなり混雑も予想されるので注意が必要です。
公園内にはトイレも設置されているので安心。
・会場に近いエリアは混雑必至
・虫対策も忘れずに!
④熊本市東部浄化センター
「熊本市東部浄化センター」は、会場から比較的近くに位置しているので迫力のある花火と音楽を同時に楽しむことができます。
また、周辺には屋台も出店しているのでおすすめです。
ドイケバブ、本日は江津湖の花火大会に出店しております😄
— yosh (@doikebab) October 14, 2017
場所は東部浄化センターにおります🎇
雨も降らなそうで、営業スタートしております😄
ご来店お待ちしておりまーす✌️ pic.twitter.com/oZbwY3yvTf
⑤ゆめタウンはません
「ゆめタウンはません」では、『江津湖花火大会』当日に屋上駐車場が開放されます。
屋台や縁日コーナーなども設置されるので、家族連れや小さなお子さん連れの方でも楽しむことができますよ。
花火大会の会場からは少し離れているので、花火は少し小さめ。
ゆめタウンには飲食店やトイレ、授乳室なども完備されているので安心です。
今日は江津湖で花火大会があったみたいで、流石に人混みと渋滞覚悟で行きたいとまでは思わなかったので、ゆめタウンの駐車場広場でも観覧出来るうえに縁日もあったのでそちらから見てきました。 pic.twitter.com/baha2xkETs
— 誉 (@homare_works) August 26, 2023
江津湖花火大会2025 駐車場はある?アクセスとシャトルバス情報
駐車場
『江津湖花火大会2025』では、一般向けの駐車場は設けられていません。
自家用車での来場は基本的に推奨されておらず、公共交通機関またはシャトルバスの利用が必須となります。
江津湖公園内や周辺道路には駐車禁止エリアが多数設けられます。違法駐車は厳しく取り締まられますので、絶対に避けましょう。
シャトルバスが運行予定
『江津湖花火大会』では、例年有料のシャトルバスが運行されます。
例年通りであれば以下のようなルートとなると考えられます。
シャトルバス情報 | 内容 |
---|---|
発着場所 | A経路:城彩苑⇔熊本市動植物園西口 B経路:熊本駅新幹線口⇔嘉島町総合運動公園 C経路:健軍電停北側⇒JR新水前駅⇒熊本市役所(※帰りのみ) |
運行時間 | 15:30頃~終了後まで(随時運行) |
料金 | 前売:300円 当日:200円・400円 |
所要時間 | 約15〜20分(混雑状況によって変動あり) |
※詳細な運行ルート・時刻・乗降場所は、花火大会公式サイトでの発表を必ずご確認ください。
公共交通機関でのアクセスがおすすめ
熊本市電や路線バスを使えば、スムーズに会場入り可能です。
熊本市電:「動植物園入口」電停 下車 徒歩約10分
路線バス:「県立図書館前」「広木公園入口」などで下車可能
当日は臨時便が増発される可能性もあるため、早めの時刻表確認をおすすめします。
まとめ
江津湖花火大会2025では、例年通り15時ごろから屋台が出店され、打ち上げ前からお祭りムードを存分に楽しめます。広木地区や下江津地区、湖畔周辺など出店エリアは広く、グルメやスイーツを片手に過ごす夕暮れのひとときは格別です。
打ち上げは19:30から約1時間にわたって行われ、湖面に映る幻想的な花火が楽しめます。メイン会場は混雑しますが、湖畔や周辺の穴場スポットを活用すれば、比較的ゆったりと観賞することも可能です。
また、**会場周辺に一般の駐車場は用意されておらず、自家用車での来場は不可。**そのため、シャトルバスの利用や公共交通機関でのアクセスが必須となります。交通規制も広範囲に実施されるため、移動計画は早めに立てておくと安心です。
事前の情報収集と準備をしっかりして、熊本の夏を彩る江津湖花火大会2025を思いきり楽しんでくださいね!