MENU

関門海峡花火大会2024いつで打ち上げ場所は?穴場や有料席について

関門海峡花火大会 いつ 場所 有料席 穴場 アクセス
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています。

福岡県と山口県の海峡を越えて開催される『関門海峡花火大会』。

亡くなった方々への迎え火として1988年に下関市と北九州市合同でスタートしました。
2ヶ所で打ち上げられる花火の美しさと迫は、毎年多くの観客たちを魅了しています。

日本唯一の海峡を越えた花火大会として、人気を集めています。

そこで今回は、『関門海峡花火大会2024』がいつ開催で、打ち上げ場所や有料席、穴場などについてリサーチしました。

\筑後川花火大会についてもチェック/

\関門海峡花火大会におすすめのホテル/

目次

関門海峡花火大会2024 いつ・開始時間

『関門海峡花火大会』は、毎年8月13日に開催されています。
『関門海峡花火大会2024』も2024年8月13日(火)に開催される可能性が高いと思われます。

『関門海峡花火大会2024』の詳細などは、まだ発表されていないので2023年の情報を確認しておきましょう。

【開催日時】2023年8月13日(日)19:50~20:20まで(雨天決行、荒天中止)
【打ち上げ数】1万5000発(門司と下関で7500発ずつ)

\ホテルから花火鑑賞ができる!!/

関門海峡花火大会2024 打ち上げ場所・会場

打ち上げ場所

『関門海峡花火大会』では、門司会場と下関会場が準備されており、打ち上げ場所は、関門海峡沿岸一帯となっています。

門司、下関どちらもしっかりと花火を観ることができますよ。

海峡が打ち上げ場所になっているので、迫力満点で幻想的ですよ。

海峡を越えた花火大会なんて珍しいですよね!

下関会場

関門海峡花火大会では、例年「下関会場」と「門司会場」から花火を楽しむことができます。

下関会場

岬之町埠頭・あるかぽーと下関
海峡ゆめタワー前会場
カモンワーフ・唐戸市場前会場

メイン会場ということで人も多いことが確認できますね。

岬之町埠頭・あるかぽーと会場は、水中花火なども間近で観ることができます

門司会場

門司側は西海岸周辺が会場となります。
門司会場は、大玉の連発や音楽花火などが見所となっています。

どちらの会場から見ても花火の迫力満点です。

\場所取りにはレジャーシート必須!!/

関門海峡花火大会2024 有料席・穴場

有料席

「関門海峡花火大会」では、下関会場と門司会場それぞれで有料席が設けられています

▼下関会場

岬之町埠頭/あるかぽーと会場1名:3,000円
海峡ゆめタワー前会場1名:3,000円
カモンワーフ会場1名:2,000円
唐戸市場前会場1名:2,000円

▼門司会場

環境整備協力エリア(立ち見観覧用エリア)1000円(1人用)未就学児童は無料
特別協賛席(桟敷席)22,000円~52,000円(5人席・8人席)
特別協賛席(テーブル席)24,000円~27,000円(6人席)
協賛イス席5,000円(1名)

下関会場、門司会場ともに様々な有料席の種類があるため、事前に鑑賞したい場所などチェックしておくと良いでしょう。

有料席の種類によっては、早めに販売が終了してしまう可能性もあるので、注意が必要です。

穴場①ノーフォーク広場

穴場スポット1つ目は、『ノーフォーク広場』です。

関門海峡を一望できる広場で、関門橋をバックにダイナミックな花火が打ちあがる様子を見ることができます

打ち上げ場所から少し離れていることもあり、ゆっくりと花火の楽しむこともできるので、家族連れの方にもおすすめな穴場スポットです。
駐車場やトイレなども備わっているので安心。

また、門司側と下関側、両方から打ちあがる花火を堪能できるのも嬉しいポイントです。

【住所】福岡県北九州市門司区旧門司2丁目5
【駐車場】あり
【トイレ】あり

穴場②和布刈公園

穴場スポット2つ目は、『和布刈公園』です。

和布刈公園は、展望台もあるので高い場所からキレイに門司側と下関側の花火を観ることができます。
第一展望台と第二展望台があり、駐車所も完備されています。

展望台までの道が少し狭いので、車で行く場合は注意が必要です。

【住所】福岡県北九州市門司区門司
【駐車場】あり(めかり公園313台/第二展望台12台)
【トイレ】あり(第一展望台)

穴場③火の山公園

穴場スポット3つ目は、下関側にある『火の山公園』です。

『火の山公園』は、標高268mの火の山の山頂にある公園で、眺めも最高のスポットです。
キレイな夜景と花火どちらも見ることができるので、かなり人気のエリアとなっています。

混雑する可能性もあるので、少し早めに場所取りなどをしてゆっくりと花火を堪能すると良いでしょう。

【住所】山口県下関市 みもすそ川町
【駐車場】あり
【トイレ】あり

穴場④海響館

穴場スポット4つ目は、下関側にある水族館『海響館』です。

当日は『海響館』も営業しており、水族館で楽しんだ後そのまま花火も鑑賞ということが可能です。
また、冷房の効いた館内から花火を観ることができるので、小さなお子さんやお年寄り連れの方でも安心。

しかし、当日は午前中から混み合うこともあるようなので、できるだけ早めに訪れておいた方が良いでしょう。

【住所】山口県下関市あるかぽーと6−1
【駐車場】あり
【トイレ】あり

穴場⑤巌流島

穴場スポット5つ目は、下関側にある『巌流島』。

「船島」という正式名称の巌流島は、宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘をした地としても有名です。
下関側の唐戸桟橋と門司側の門司港から連絡船が出ています
連絡船で約10分ほどの距離に位置しているので、あっという間に行くことができますよ。

人も多くないので、ゆっくりと静かに花火を観ることができるスポットです。

また、宮本武蔵と佐々木小次郎の銅像があるので、銅像をバックに花火の写真を撮ることもできます。
映え写真が撮りたい方や写真が好きな方にもオススメです。

【住所】山口県彦島
【駐車場】なし
【トイレ】あり

\花火撮影にもおすすめなアイテム/

まとめ

毎年、多くの人で賑わう『関門海峡花火大会』。

例年、8月13日に開催されていることから、2024年も8月13日開催だと思われます。
会場は下関側と門司側に設けられており、打ち上げ場所は関門海峡沿岸一帯です。

また、下関側も門司側もどちらも有料席があるので、迫力満点の花火をベストポジションで楽しみたい方は早めにチケット情報をチェックしておくようにしましょう。

穴場スポットも色々な場所にあるので、ぜひご自身にピッタリな場所を見つけてみてください。
当日は早くから混雑することが予想されますので、なるべく早い時間帯から場所取りなどはしておいた方が良いでしょう。

ぜひ、関門海峡花火大会で両岸から上がる絶景の花火を楽しんでみてください。

\部屋から花火鑑賞ができるホテル!!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次